13日(月)に芋の苗植えをしました。
前日にたくさんの雨が降ったので、芋を
植えるのにはとても良い日でした😊
先生から、芋が育つ様子を教えてもらい
ましたよ!

みんな真剣に話を聞いています。

苗の植え方を教えてもらいました。

これが芋の苗です。さあ、植えますよ🌱

ほし組さんは、自分で植えます。穴に苗を入れて
そっと土をかぶせます。


ゆめ組さんとはな組は、先生と一緒に植えました。
秋になってたくさんのお芋が取れるのが、
今から楽しみです☺

翌日、食育をしました。
今回は「食事のマナー」についてお話をしました。
最初は、絵本の読み聞かせからです。

みんな良く聞いていますね。

食べる前には「いただきます。」を言います。

次は食べるときの姿勢についてです。
イラストを見て確認しました。

良くない姿勢を保育士がやって見せると
子どもたちがその様子を見て「ダメ!」と
言ってましたよ💦

スプーンの持ち方の確認も行いました。
スプーンの持ち方は、箸に移行するまでの
大切な過程なので丁寧に知らせました。

最後に「焼肉じゅうじゅうゲーム」をしました。
最初に説明をしたあと、実際にやってみます!
生肉(のイラスト)を、トングを使ってひっくり返すと
焼けたお肉の出来上がり!

いよいよゲームの始まりです。最初に先生たちによる
デモンストレーションです。どっちが多く焼けるかな❓

ほし組さんの出番です!

トングの使い方が上手ですね!

はな組さんも頑張っていますよ☺

お肉をもらって笑顔が可愛いですね‼

食事のマナーを学び、ゲームでとても楽しむことが
出来ました。ご家庭でも食事時のお約束を
子ども達に聞いてみてくださいね(*^-^*)
また、芋の苗植えを経験した子ども達。
これからはみんなで芋苗🌱の成長を見守っていきたいと
思います!(^^)!