保育園で収穫した夏野菜を
使ってお味噌汁作りをしました☺
夏野菜の皮をむいて切っていきます。

どうやって切るのか真剣に見ていますね!

今回は、だしを昆布とかつお節で取ります。

最初に水を入れた鍋に、お友達が昆布を
いれてくれました。

火をつけて出来た昆布だしをみんなで味見してみました。
ゆめ組のお友達も飲んでますよ☻


鍋が沸騰する前に昆布を取り出し、かつお節を鍋に
入れてざるでこすとかつおと昆布の合わせだしの
出来上がりです。

事前に作っていたかつおだしもお友達に味見して
もらいました。ほし組さんがはな組のお友達の
お手伝いをしてくれてます。優しいですね!

お味噌汁の具材はなすとオクラです。

今回のお味噌は信州味噌を使いました。
お味噌ってどんな匂いがするのかな❓

みそこしでお味噌をこすと美味しい味噌汁のできあがり!

美味しい味噌汁をみんなで実食しました☺

美味しいそうに食べてますね☻

今回の食育は、食材をはじめなるべく自然の物を
使って調理し、シンプルで身近な味噌汁という
題材でしたが、調理過程で出る素材の味や香り
を楽しんでもらいました。
これからも色んな食材を楽しんでいきたいと
思います。