3月のひなまつり会に向けて、ひな人形作りを
しました🎎


それぞれ好きなパーツを選んで、世界で一つだけの
オリジナルひな人形を作ります

みんな選ぶのに一生懸命です

パーツを選んだら、のりを使って貼り付けていきます
のりづけも随分じょうずになりました

まだ、途中ですが見せてくれました
この作品に、目と冠を付けたら完成です

保育室の壁の一角に飾りました 素敵ですね!
ひなまつり会に彩りを添えてくれそうです☺

今日は、3月3日ひなまつりです!
菊陽べる保育園でもひなまつり会を開きました
先生がおひな様のお話をしてくれました

ひな人形が、テーブルの上に勢揃いしました

ひしもちのお話をしてくれ、何故、桃・白・緑の色をして
いるのか教えてくれました☺

ひしもちも見せてくれました☺ きれいだね。
触っていい?

0歳児のお友だちも見ました
美味しいかな?

桃の節句なので、女の子たちも登場してもらいました。

ひなまつりにちなんだ手遊びもしました。
最後に白酒・ひしもち・ひなあられのどれか一つを
表します

ひしもちからひなあられに移るところです

先生に「白酒」と言われたので、みんな上手に
しています

ひなあられもみんなで食べました
美味しくてにっこり笑顔!
白酒の代わりにカルピスを飲みましたよ

最後に手作りの顔出しパネルでおひな様に変身
しました
菊陽べる保育園の顔出しパネルは京びなタイプで
現在のひな人形とは左右逆になっています。
昔のおひな様はみんなそうだったんですよ



べる保育園の可愛いお内裏様とお雛様たちです☺