食育の日の前日に、ゼリーの中に入るぶどうゼリーを
作りました。
今回は、どういう風に作るか過程を見てもらいました。

ぶどうジュースだけでなく、みんなが5月の食育で作った
梅シロップも使います。
寒天の粉をお湯でといてボールでシャカシャカ混ぜます。

見ていたお友だちも一緒に真似してシャカシャカ
してくれています。


寒天を溶かしたボールにぶどうジュースを
加えます。

わ~ ジュースがいっぱいだ☺

ボールに入っていたぶどうゼリーのもとを
バットに流しこれを冷蔵庫に入れて冷やします。
上手く固まるかな? 興味津々なお友だちです。

翌日食育の日です!
5月に作った梅シロップが出来ました。
どんな風に瓶の中身がなったか見てもらい
匂いもかいでもらいました。

寒天は火を通した方が固まりやすいです。
梅シロップのゼリーが熱いのでお友だちには
カップに2つのゼリーをいれてもらいました。

まずは、四角に切ったぶどうのゼリーをカップに
入れます。ほし組さんは自分で入れましたよ!

はな組さんとゆめ組さんは、先生と一緒に
入れました!

ぶどうゼリーの入ったカップに今度は梅シロップゼリーを
入れます。こちらは先生と一緒にそ~っと入れます。

ほし組さんです。上手にカップに入れられるかな?

梅シロップゼリーは一緒にね。

ゆめ組さんのお友だちも先生と一緒に
しました!

上手に入れることが出来ましたよ。

いよいよ、冷蔵庫に入れて固まるのを待ちます。

できました!!2色のゼリーを入れたあじさいの花
みたいな綺麗なゼリーです。

味はどうかな?
みんな美味しそうに食べていました。

ゆめ組さんは、ぶどうゼリーのみ食べました。

大きなお口で食べてくれました☺
