2月3日は節分です👹
立春は今でいうところの正月にあたり、その前日である節分は大晦日とされていました。
そのため、春の節分は今年までの厄を払って良い新年を迎える1年の始まりの行事として親しまれていたようです。
「鬼は外、福は内」
この言葉を言いながら豆をまいてみんなが元気に一年を過ごせますように・・・(o^―^o)
豆まき会の前に、みんなで豆を新聞紙で作りました。

鬼の嫌いな豆を投げて追い出すんだよ(^O^)

さっそく作りましょう!

ほし組さんも興味津々です(^^♪

ギュギュギューっと丸めます。

力を込めています!

先生たちは仕上げ作業に追われています(笑)

ジャジャジャジャーン!沢山出来ました!

👹豆まき会のはじまりはじまり👹
『鬼のパンツ♪』をみんなで踊ります♬
はこう!はこう!鬼のパンツ~!

先生たちが鬼になることを知らせてから鬼のお面をかぶります👹
赤鬼と青鬼の登場です(*^-^*)

「鬼は外!福は内!」

「やられた~(@_@;)」

今度は自分たちで作った鬼のお面を付けて、心の中の鬼を追い出します。

心の中の色んな鬼を追い払うと、福の神がやってきました✨(さぁ、誰でしょう😆)

みんな元気いっぱいニコニコで毎日過ごせますように☆

みんなで記念撮影📷

ほし組さん:ハイポーズ📷

ゆめ組さん・はな組さん:ハイポーズ📷

鬼が出てきたので、桃太郎の劇遊びも楽しみました🍑
なりたい役を自分で選びましたよ(*^-^*)
おばあさん、洗濯が上手ですね!

きび団子が沢山できました!

出番の合間に触れ合いタイム💛

鬼が島の鬼をみんなでやっつけます👹

鬼退治が終わり、みんなでフィナーレです♪

お家でも節分のお話をされ、伝承行事を楽しまれて下さい(*^-^*)